食事で美と心の健康を

食事と身体と心の繋がり。女性にとって嬉しい情報を発信。

味噌汁の力

こんばんは、管理栄養士のりなです。

 

今日は、「味噌汁の力」をお伝えしていきます。

 

味噌汁は身体に良い

 

それは大抵の人がなんとなく知っていることだと思います。

 

そう、

味噌汁はほんとうに身体に良いのです!

 

どうして身体に良いのか?

 

1つは、味噌の原材料に「大豆」が使われているためです。

 

大豆は、とても良質なたんぱく源です。

たんぱく質は3大栄養素の1つで、血や筋肉のもとになる栄養素です。)

 

さらにそのたんぱく質は、女性ホルモンに似た働きをもつ大豆イソフラボンを含み、

GABAも含み、ストレス抑制効果やダイエット効果も見込まれます。

 

2つめは、味噌は「発酵食品」だからです。

 

発酵食品は腸に含まれる善玉菌を増やして、腸内環境を整えてくれます

腸内環境が整うことで、肌トラブルも防ぎ、身体の健康を導きます。

 

3つめは、手軽に「栄養バランス」を整えられるからです。

 

一般的な味噌汁の具である、豆腐やお揚げは、良質なたんぱく源となり、

 

わかめ、きのこ類、玉ねぎ、人参、白菜、などからは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が摂取できます。

 

これらは、普段不足しがちな栄養素ですので、

味噌汁は野菜不足を解消し、栄養バランスを整えることにとても最適です。

 

そんな身体に良い味噌汁は夕食だけではなく、

 

朝食に取り入れることをお勧めします!

 

理由は、上記に挙げた、身体に良い理由に加えて

「朝のスイッチをオン」

にしてくれるからです。

朝味噌汁を飲むことで、体温が上昇し、体を目覚めさせてくれます。

朝にたんぱく質を取り入れることで、自立神経のうちの交感神経のスイッチがオンになります。

  

 

これだけでも味噌汁がとても身体に良いことが分かってきましたが、

 

味噌汁を毎日作るのって、なんだかハードルが高くて大変ですよね……

 

そんなときは

下記の工夫をおススメいたします。

 

①「無添加の即席みそ汁」の利用

⇒インスタントの味噌汁の活用も十分活用できます。

そこに、豆腐や乾燥わかめを入れると栄養バランスもととのいます。

ただし化学調味料や合成添加物を使用していない、ちょっと高級な即席みそ汁を選びましょう。

 

もしくは

②「味噌」と「切り干し大根や乾燥わかめなどの乾物」の2種類の利用

⇒だし汁をとるのが大変という場合に、顆粒の簡易だし汁を用いることがありますが、それは添加物が多いため、頻繁に活用することはおすすめできません。

そこで、乾物を利用することにより、乾物に含まれているダシを活用することができます。

コップに味噌と乾物を入れ、熱湯をかけるだけで完成します。

 

いかがでしょうか。是非明日の食卓からでも少しづつお味噌汁を取り入れてみてくださいね。

 

 

f:id:healing_food:20211126001035j:image

 

参考文献

 

・美人はコレを食べている。食べるほど綺麗になる食事法  

著者 木下あおい

・女性ホルモンがつくる、キレイの秘密

著者 松村圭子

 

コンビニのお弁当はほどほどに

女性が綺麗でいるために

 

ホルモンバランスを整えることはとても大切です。

 

今回はホルモンバランスを乱す原因となるコンビニのお弁当についてお話いたします。

 

はじめに、

「コンビニのお弁当」

 

と聞いて、みなさんはどんなイメージを持たれますか?

 

私は、

 

「たまに食べても良いごはん」

 

という意識をもって過ごしています。

 

なぜなら、

コンビニのお弁当には「保存料」が含まれているためです。

(時間がたっても腐らないパンやごはんは、保存料がたくさん含まれている可能性あり。)

 

保存料を含む食品をまに食べるぐらいであれば問題はありませんが、週に3回以上、毎日食べ続けると、ホルモンバランスを乱し、身体を疲れさせてしまう原因となります。

(最近では、保存料が少ない商品もあるが、やはり工場で大量に作って輸送するシステム上保存料の使用を避けられないという側面があります。)

 

保存料とは例えば成分表示に、

酸化防止剤」「PH調整剤」と記載のあるものです。

 

食品を選ぶときのポイントとして、

成分表示がとにかくシンプルなものを選ぶことが大切です。

 

 

そして、どうして「保存料」に悪影響があるのか?

 

それは、化学物質や合成のものは必ず「肝臓で解毒」されるためです。

 

毎日、保存料を使っていると、

肝臓はとても疲れてしまいます。

 

疲れてしまうと、肝臓の解毒機能が低下します。

 

すると、ホルモンバランスが正常に働きにくい、分泌しにくい、

 

などの悪影響が出てきます。

 

また、添加物そのものがホルモンバランスを崩す要因になる可能性もあります

 

コンビニ弁当は食べてはいけない

 

というわけではありませんが、

 

ホルモンバランスを整えるために、コンビニ頼りの食生活は避け、

 

お弁当を作れない日、外食やスーパーなどで購入できない場合に使用するなど、

 

1週間単位で食生活を振り返りながら調節していきましょう。

 

f:id:healing_food:20211124235931j:image

 

参考文献

女性ホルモンがつくる、キレイの秘密  著者 松村 圭子

 

腸と心は繋がっている

こんばんは 管理栄養士のりなです。

 

今回は「腸と心は繋がっている」ことについて話していきたいと思います。

 

みなさんは、腸(大腸と小腸)についてどんなイメージを持っていらっしゃいますか?

恐らく、「消化・吸収」を行う臓器というイメージが強いのではないでしょうか?

もちろん、正解ではありますが、腸には消化吸収以外にも様々な役割を果たしています。

 

 

1つは、

 

からだの免疫細胞の約6割が腸内にあることです。

 

 

 

2つは、

神経細胞を約1億個もち、

腸自らが判断をする「第二の脳」といわれるほど機能をもっていることです。

からだのあらゆる臓器に影響を与え、脳すらもコントロールしている可能性があります。

 

 

この2つの役割との関係もあり、

 

腸は「こころ」とも繋がっています。

 

 

こころがしんどくなったとき、皆さんはなにが原因だと考えられますか?

腸とこころが繋がっていると知らない場合は、精神的なことが原因だと感じられるかもしれません。

 

 

しかし、反対に

「身体の不調」⇒「こころの不調」

という順番で繋がっている場合もあります。

 

腸と脳は双方向で連絡を取り合う関係にあります。

 

「緊張するとお腹が痛くなる」

 

のは一つの例と言えます。

 

また、

「うつ」の患者さんには「便秘」や「下痢」のひとが多いというデータも報告されています。

もちろん、こころだけではなく、身体の不調や病気にも深くかかわりがあります。

 

「イライラ」「不眠」「無気力」「慢性疲労

「がん」「アレルギー」「肥満」「肌荒れ」「冷え性」「生理痛」など

 

こころも身体も健康であるために、

 

腸内環境を整えることも手段の1つとして意識してみると良いでしょう。

 

f:id:healing_food:20211123234420j:image

 

参考文献:新しい腸の教科書  著者 江田 証

 

暴飲暴食のあとは「鍋」がオススメ

こんばんは、管理栄養士のりなです。

 

みなさん、暴飲暴食をして胃もたれしたり、頭痛がした経験はありませんか?

 

実はそれ、栄養バランスや、食べ方に原因があるかもしれません^^;

 

これは先日の話になりますが、

 

恋人と神戸の中華街に出かけた際お昼に

肉まんをたべて

焼き小龍包をたべて

さらに神戸牛をたべました。

 

f:id:healing_food:20211121214127j:image

 

食べたあとどうなったかというと、

 

2人揃ってとっても気持ち悪くなり、頭がぼーっとしました。胃になにか残っている感じ、

完全に胃もたれだったと思います。

細かく原因を考えていくと下記のようなことが挙げられます。

 

①早食い

(小さい肉まん、小籠包、量の割にパクパクと口にはこんでしまうため、早食いになりやすい)

⇒早食いは、胃腸に負担をかけます。

急に食べ物が沢山胃に入ると、胃液の分泌が追いつかず、消化しきれず胃もたれの原因になります。

 

②ひき肉が多かった

ひき肉はお肉の中でもとくに脂質の高い部分になります。

高脂質のものは消化に悪く胃もたれの原因にもなりやすいです。

 

③炭水化物、タンパク質、脂質が中心で

ビタミン、ミネラル、食物繊維(主に野菜やきのこ、海藻類に含まれる)が不足していた。(つまり栄養が偏っていた)

⇒バランスが悪いと、消化吸収がうまく行かず、胃腸に負担をかけてしまいます。バランスの良い食事をとることで、食べ物をエネルギーに変換しやすくなり、消化吸収しやすくなります。そのため、胃もたれの予防にも繋がります。

不足しがちな野菜を食べることって実はとても重要……。

 

④使われていた油が悪かった可能性あり

⇒油が古いと、油が酸化して過酸化脂質に変化してしまいます。過酸化脂質は、通常の脂質よりも分子量が大きいため腸で吸収されにくく、下痢や腹痛の原因になるといわれています。

さらに食中毒に繋がることもあるので、酸化した油には注意が必要です。

(今回胃もたれだけではなく頭痛もあったので、もしかしたら油が古かったかもしれません。)

 

全ての理由が重なって起こった症状ではないかと考えられます。

 

 

こんな日の夕食には、「お鍋」がとってもオススメです!

 

選んだ理由は、

 

手軽に野菜が沢山取れて、糖質・脂質オフでも満足感できて、比較的低カロリーなメニューであることと、

火を通しているため消化にもよく、野菜に含まれているビタミン・ミネラルがたっぷりとれることによって1日単位で見ると栄養バランスを整えることが出来、体の機能をリセットすることに繋がります。

 

鍋に限らず、胃もたれの次の食事は、消化によく、低カロリーなものを選んで、身体を休ませることが大切です。

 

f:id:healing_food:20211121214030j:image

 

毎食栄養バランスの良いお食事を取れるにこしたことはありませんが、今回のように外食や中食でバランスの良いお食事をとれないときも多々あります。

そういった場合は、朝やお昼に補えなかった栄養を踏まえて、夜のメニューを考えるようにしてみましょう。

 

 

 

管理栄養士にしか出来ないこと

管理栄養士の方、管理栄養士では無い方、

 

「管理栄養士」

 

と聞いて何をする人かイメージ出来ますか?

 

「給食のおばちゃん」

「栄養のプロ」

「食事指導をする人」

「料理を作る人」

「食のスペシャリスト」

「病院で栄養指導をする人」

「テレビや雑誌で活躍する人」

 

こういったイメージでしょうか?

 

どれも仕事として実際あるものなので

正解と言えるでしょう。

 

しかし、この中で

「管理栄養士にしか出来ないこと」

はいくつあるでしょうか?

 

「病院で栄養指導をする人」

は管理栄養士がメインの仕事です。

「栄養のプロ」「食事指導をする人」

も管理栄養士だからできる仕事といえるでしょう。

 

その他にも、企業、保育園、行政、ダイエット、特別養護老人ホーム、給食会社、食品開発等で活躍する人もいて管理栄養士にしか出来ないことは沢山あります。

 

しかし、その中で働いていても

 

はたしてこれは、管理栄養士にしか出来ないこと?

 

と感じることもあります。

例えば、

管理栄養士を求めて採用する割に「栄養」という分野に全く価値を感じていない会社。献立作成に携われず調理のみのお仕事。せっかく栄養バランスを考えても、単価や売上ばかりを重要視し、バランスの悪い食事を提供する会社。

 

私は、

管理栄養士ではなくても出来ること

を行うことに疑問を感じます。

もちろんその会社や仕事を否定するつもりは全くありません。あくまでも個人的な気持ちです。

他の仕事がしてみたい場合は、管理栄養士でい続ける必要もないと思います。

 

ただ、せっかく4年間の大学を卒業して、国家資格を受けて管理栄養士の資格を取ったのです。

 

管理栄養士として仕事をするのであれば

 

管理栄養士にしかできないこと

 

にこだわりたい。

 

管理栄養士としての価値を管理栄養士である自分自身が見失ってはいけない。

 

そう思います。

 

管理栄養士とは、

 

・傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導

・個人の身体の状況や栄養状態等に応じた高度な専門的知識及び技術を必要と要する健康の保持増進のための栄養の指導

・特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況などに応じた特別な配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導

 

などを行うこどを業とする者をいう。

(栄養士法より)

 

このことを忘れずにいたい。

 

私が今回の記事を書こうと思ったのは、

 

管理栄養士って何をする人だっけ?

 

と迷った時に見返したいと思ったから。

管理栄養士のうちの一人として、この資格の価値を上げていきたいです。

 

 

f:id:healing_food:20211120142504j:image

 

 

納豆×美容

納豆と美容について

 

身体にとても良いと言われている納豆

美容にも良いと聞いたことはありませんか?

今回はどのような面で美容に良いのかご紹介させていただきます。

 

f:id:healing_food:20200816165707j:image

 

1  発酵食品

 

納豆は、煮た大豆を発酵させて作る食べ物なので、発酵食品です。

発酵食品は、腸の中の善玉菌を増やして、腸内環境を整えてくれます。

腸内美人は肌美人とも言われるとおり、腸内環境が悪いと肌荒れに繋がりますので、腸内環境を整えるために納豆は最適ということです。

 

2  大豆イソフラボンの吸収がしやすい

 

大豆に含まれている、大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似ている働きをすると言われており、お肌のハリや弾力を保つ働きがあります。

納豆では、大豆イソフラボンが小さく分解されて、より吸収しやすい状態になっているので、美肌に最適ですね。

 

3 食品に含まれるコラーゲンを分解し、吸収しやすくする

 

肌の弾力やハリを保つコラーゲンは、20歳を境に低下していきますが、食品からも摂取することが可能です。納豆菌に含まれている酵素にそってコラーゲンが低分子になり、吸収しやすくなるのです。

 

4  栄養満点

 

五大栄養素と呼ばれる、良質なタンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質、第六の栄養素と呼ばれる食物繊維など、低カロリーで、身体に嬉しい栄養素が入っています。

それだけでも嬉しいのですが、血液をサラサラにしてくれるナットウキナーゼ、抗酸化作用の強いサポニンなども含まれています。

 

良質な栄養は、身体を作るためにも、美肌のためにもとても大切です。

 

5  ポリアミンが豊富

 

細胞の分裂や増殖にかかわっており、細胞の構造や機能を安定させる役割がある、新陳代謝に深くかかわりがある物質です。ポリアミンが不足すると、老化が加速すると考えられます。

ポリアミンは、大豆にもともと多いといわれていますが、納豆ではより一段と増えるということが分かっていています。

 

f:id:healing_food:20200816165829j:image


まとめ

 

1 発酵食品

2 大豆イソフラボンの吸収がしやすい

3 食品に含まれるコラーゲンを分解し、吸収しやすくする

4 栄養満点

5 ポリアミンが豊富

 

これらの理由が美容に良いと考えられます。

 

また、加熱をするとナットウキナーゼが壊れてしまいますので、食べる時は非加熱がオススメです。

セレンの過剰摂取を避けるためにも1日1パックが適量です。

 

 

いかがでしょうか?

 

まさに和食のスーパーフードですね!

記事にしているうちに、食べたくなったので納豆×キムチで今晩のおかずにしようかな?

それではまた‪( ^_^)🌸

ここまでお読みいただきありがとうございました♬︎